pepe’s blog

雑多な趣味に関して深く浅く広く狭く語るブログです。

七工匠 7Artisans ハンディスプリットディオプター ( 手持ち式フィルター ) ※ 2023-06-14 更新

7Artisans ハンディスプリットディオプター

美しいボケと、幻想的な光を表現

七工匠 7Artisans ハンディスプリットディオプターは、レンズの前にかざすだけで、美しいボケと光の反射を生み出す撮影機材です。特にポートレート、動物、植物の写真など、柔らかく幻想的な雰囲気を演出したいシーンで活躍します。また、雑然とした背景など不要な要素を簡単にぼかすことができるため、被写体をより引き立てることが可能です。 ガラス素材には、透過率の高いウルトラホワイト光学ガラスを採用し、色の分散を減らすことで色再現性が向上し美しいボケを表現します。

ボケ効果の強さ

ハンディスプリットディオプターには「HSD-1」と「HSD-2」の2つのモデルがあり、屈折度の違いにより「HSD-2」の方が強いボケ効果を生み出します。

商品仕様

商品リンク ( 2023-06-14 更新 )

関連動画

amzn.to

脚注・コメント

【Photo】ハイカラさん de 鎌倉散歩 / 花音 ※再レタッチ

[date] 2008-10-04
[model] 花音
[place] 鎌倉市内(長谷)
[camera] Canon EOS 40D
[lens] Jupiter-9 / 85mmF2 (M42マウント)
[ex.data] f/2.8、1/500sec、ISO-100
[lighting] 自然光のみ 
[developing] Adobe Lightroom Classic + Luminar NEO
再レタッチの内容
  1. 元データからレタッチをやり直しました。
  2. 撮影時のフレーミング(ノートリミング)にしました。
  3. 色目の調整を行いました。

ポートフォリオ

同じ写真をポートフォリオにも掲載しました。

pepeprism.myportfolio.com

商品リンク

脚注・コメント

【レンズマウント遊び】SONY α7RII + Leitz Elmar 50mm F3.5 (2)

病院からの帰り道、駅前の植え込みに咲いていた小さな花を撮りました。日没間際で辺りがちょっとだけ暗くなっていたので、植え込みにあった灯りをバックに入れてみました。

Elmar は古いレンズですが、絞り開放でのふわっとした描写が好きです。SONY α7RII に TECHART LM-EA7 を装着して Elmar をオートフォーカス化して撮影しました。LM-EA7 はその仕組み上エクステンションチューブとしても機能するため、最短撮影距離が短縮されてマクロ撮影にも使用できるようになります。

f:id:pepeprism:20210422205525j:plain

[date] 2020-04-14
[place] センター南駅サウスウッド前の植え込み
[camera] SONY α7RII
[lens] Leitz Elmar 50mm F3.5(赤エルマー、L39マウント)
[adapter] TECHART LM-EA7 + K&F CONCEPT M-39-L(M) (35-135)
[ex data] f/3.5、1/60sec、ISO:250

 

H&Y REVORING Variable Adapter - 可変式ステップアップリング

f:id:pepeprism:20210411173755p:plain

クラウドファンディングKickstarter)でのプロジェクト支援に応募していた H&Y REVORING Variable Adapter が先月末にやっと届きました。2020 年 8 月にプロジェクトを支援してから実際に返礼品が届くまで 7 ヶ月強かかったことになります。

なお、クラウドファインディングのプロジェクトはすでに終了していますが、商品は H&Y 社のサイトから購入することが可能です。リンクを張っておきますので興味のある方はご利用ください。

hy-filter-japan.com

www.hyfilters.co

H&Y REVORING Variable シリーズ

H&Y REVORING Variable シリーズには、筆者が入手した可変ステップアップリング単体製品の他に、可変ステップアップリングに可変 ND フィルターを組み合わせたものや、可変 ND フィルターと C-PL フィルターを組み合わせたものの3種類があります。

  • H&Y REVORING Variable Step Adapter To Fit Screw-In Filters
  • H&Y REVORING Variable Neutral Density - Magnetic Premium Aluminum Filter Cap
  • H&Y REVORING Variable Neutral Density ND3 - ND1000 with built in Circular Polarizer

それぞれの製品の詳細については、下記のリンク先をご覧ください。

www.hyfilters.co

www.hyfilters.co

www.hyfilters.co

H&Y REVORING Variable Step Adapter

H&Y REVORING Variable Adapter は、レンズフィルター用のステップアップリングで、最大の特徴はレンズに取り付ける側のフィルター径が可変になっている点です。対応するフィルター径別に下記の5種類がラインナップされています。

  • 37-49 mm(52mm径フィルター使用)
  • 46-62 mm(67mm径フィルター使用)
  • 52-72 mm(77mm径フィルター使用)
  • 67-82 mm(82mm径フィルター使用)
  • 82-95 mm(95mm径フィルター使用)

開封

筆者の手持ちレンズは(300mmF2.8 等の大砲を除いて)最大 82mm のフィルター径があれば十分なので、37-49mm、46-62mm、67-82mm の3個セットを入手しました。アダプタ同士を重ねて使用することができるので、筆者の場合はこの3種類があれば手持ちのレンズすべてを1枚のフィルターでカバーすることができます。

f:id:pepeprism:20210411181738j:plain

37-49mm、46-62mm、67-82mm の3個セットをオーダーしました。左端のレンズクリーナーはオマケです。

f:id:pepeprism:20210411183821j:plain

67-82mm のパッケージとその中身。アダプタは専用ソフトケースに入っています。

f:id:pepeprism:20210411183951j:plain

ソフトケースからアダプタを取り出すのは簡単です。ジッパー等は使われていません。

レンズへの取り付け部分の構造

H&Y REVORING Variable Adapter はレンズへの脱着をワンタッチで行うことができます。レンズのフィルター枠のネジに捻じ込む手間がないのでたいへん便利です。

f:id:pepeprism:20210411184139j:plain
f:id:pepeprism:20210411184150j:plain
アダプタの表面と裏面。表面のフィルターねじにフィルターを装着し、裏面の絞り機構を使ってレンズにワンタッチで装着できます。
f:id:pepeprism:20210411184637j:plain
f:id:pepeprism:20210411184649j:plain
レンズ側に取り付ける部分はレンズの絞りと同じ仕組みになっていてワンタッチで装着することができます。写真右は絞りリングを回してフィルター径を最小にした状態です。
f:id:pepeprism:20210411185918j:plain
f:id:pepeprism:20210411185929j:plain
アダプタの取り付け部分のアップ写真(表裏)です。レンズの絞り機構と同じ構造になっていることがわかります。

H&Y REVORING Variable Adapter のレンズへの脱着機構の様子を動画にしてみました。

youtu.be

レンズへの取り付け方法

実際にレンズにアダプターと ND フィルターを装着する様子を以下に示します。

f:id:pepeprism:20210411185052j:plain
f:id:pepeprism:20210411185105j:plain
絞りリングを回して取り付け部分を最小化した状態のアダプタをレンズのフィルター枠に載せます。
f:id:pepeprism:20210411185348j:plain
f:id:pepeprism:20210411185400j:plain
取り付け部分がレンズのフィルター枠に収まったことを確認したら、そっと絞りを緩めるとレンズに装着できます。
f:id:pepeprism:20210411185546j:plain
f:id:pepeprism:20210411185610j:plain
アダプターにフィルターを捻じ込んで装着します。ここでは可変 ND フィルターを付けてみました。(あらかじめアダプタにフィルターを装着しておいてもOKです。)

H&Y REVORING Variable Adapter をレンズに脱着する様子を動画にしてみました。

youtu.be

複数のアダプタの併用

H&Y REVORING Variable Adapter は複数のフィルター径のものを組み合わせて使用することが可能です。ここではフィルター径 58mmEF50mmF1.4 USMフィルター径 82mm の可変 ND フィルターを装着する例を示します。

f:id:pepeprism:20210411192016j:plain

ここで使用するレンズ EF50mmF1.4 USM のフィルター径は 58mm です。
f:id:pepeprism:20210411192032j:plain
f:id:pepeprism:20210411192048j:plain
まず、EF50mmF1.4 USM46-62mm のアダプタを装着します。
f:id:pepeprism:20210411192240j:plain
f:id:pepeprism:20210411192307j:plain
つぎに、その上から 67-82mm のアダプタを装着します。
f:id:pepeprism:20210411192816j:plain
f:id:pepeprism:20210411192827j:plain
最後にフィルター径 82mm の ND フィルターを装着します。
f:id:pepeprism:20210411193141j:plain
f:id:pepeprism:20210411192952j:plain
f:id:pepeprism:20210411193005j:plain
f:id:pepeprism:20210411193024j:plain
f:id:pepeprism:20210411193037j:plain
アダプタを2枚重ねても十分にコンパクトです。

同様にして、アダプタを3枚使うことでフィルター径 43mmRF50mmF1.8 IS STMフィルター径 82mm の可変 ND フィルターを装着することが可能です。

f:id:pepeprism:20210411193348j:plain

f:id:pepeprism:20210411193413j:plain
f:id:pepeprism:20210411193424j:plain
f:id:pepeprism:20210411193436j:plain
アダプタを3枚使うことでフィルター径 43mm の RF50mmF1.8 IS STM に フィルター径 82mm の可変 ND フィルターを装着できます。

商品リンク

下記の日本語サイトにて予約受付中です。

hy-filter-japan.com

【Photo】等々力渓谷 / 黒沢まい

f:id:pepeprism:20210324040735j:plain

[date] 2008-07-21
[model] 黒沢まい
[place] 等々力渓谷
[camera] Canon EOS 40D
[lens] Jupiter-9 / 85mmF2 (M42マウント)
[ex.data] f/2.8、1/125sec、ISO:400
[lighting] 地明かりのみ
[developing] Adobe Lightroom Classic + Luminar AI

 

 

【試し読み】ポートレートのためのオールドレンズ入門 〜オススメの50本〜 (41ページ)

ポートレートジャンルに絞り、オールドレンズに精通している鈴木啓太|urban氏が、ポートレートの作例とともに、そのレンズがどんな特徴を持ち、ポートレート撮影でどんな効果を発揮するかを解説。さらに、オールドレンズを活かした撮影ノウハウ、ちょっと変わったオールドレンズの使い方など、オールドレンズによるポートレートの撮影スタートからゴールまでをサポートします。

 

f:id:pepeprism:20210226214539j:plain画像をクリックすると試し読みができます。

 

【試し読み】ソニーα7 シリーズではじめるオールドレンズライフ (35ページ)

ソニーα7シリーズカメラユーザーのためのオールドレンズの楽しみ方を丁寧に解説した入門ガイドです。レンズとアダプターの取り付け方法から、おすすめのレンズ紹介、中上級者になってからでも愛用できる名レンズ紹介など、オールドレンズの世界にどっぷりとハマるための必読入門書です。

著者:澤村徹

 

f:id:pepeprism:20210226214112j:plain画像をクリックすると試し読みができます。

 

【Photo】ハイカラさん de 鎌倉散歩 / 花音

f:id:pepeprism:20201128033646j:plain

[date] 2008-10-04
[model] 花音
[place] 鎌倉市内(長谷)
[camera] Canon EOS 40D
[lens] Jupiter-9 / 85mmF2 (M42マウント)
[ex.data] f/2.8、1/500sec、ISO-100
[developing] Adobe Photoshop + Adobe Lightroom Classic + Luminar 4

商品リンク

[asin:B08MKYZP14:detail] [asin:B07X2WRZ53:detail]

レンジファインダー機のフォーカス調整

レンジファインダーカメラは、いわゆる三角測量によって被写体までの距離を測定してレンズの距離環に反映させる方式をとっています。したがって、一眼レフのように実際に結像をみてフォーカスを合わせているわけではないので、経年変化等でレンジファインダーにズレが生じていたり、使用するレンズの距離環との誤差があったりすると、ファインダーで二重像を合致させてもフォーカスが外れた写真になってしまうことがあります。

このような場合には、レンジファインダー(距離計)のミラーの角度を調整することでフォーカスが合うようにする必要があります。ファインダーの二重像のズレには縦像のズレと横像のズレがありますが、フォーカスに影響するのは主に横像のズレです。

本稿では横像のズレを調整する方法について簡単に取り上げます。より詳しい解説については巻末に参考 URL を添付しますのであわせてご覧ください。また、ご自身で調整・修理が難しいとお感じになった方のために、クラカメの修理店(主に関東周辺)のリンクも掲載しておきます。

バルナックライカのフォーカス調整

ここでは、レンジファインダー機の元祖ともいうべきバルナックライカ型のカメラについて距離計(レンジファインダー)の横像のズレを調整する方法を解説します。

バルナックライカ型のレンジファインダーカメラには、距離計のミラーの角度を調整する機構が付いていて、マイナスドライバー2本(極小の時計用ドライバー)で調整が可能です。

フェイクライカのフォーカス調整

ここでは、バルナックライカのコピーであるフェイクライカFEDベース)を使って具体的な手順を示します。

f:id:pepeprism:20201111140208j:plain

題材に使用したフェイクライカ(バルナックライカのコピー品)、FEDベースと思われます。
  1. カメラの正面向かって右側のファインダーの左側にあるビス(マイナスねじ)を外します。小さなビスなので紛失しないように注意してください。

    f:id:pepeprism:20201111135815j:plain

  2. ビスを外すと中に調整用のマイナスねじが現れます。小さなマイナスドライバーを使ってこのネジを左右に回すことで、二重合致像の横像のズレ(=合焦距離)を調整することができます。

    f:id:pepeprism:20201111140056j:plain

  3. レンジファインダー機のフォーカス調整はレンズを無限遠の状態にしてフォーカスが合うようにするのが基本です。無限遠でピントが合えば近接撮影で多少ピントが外れてもかまわない、という割り切りが大切です(笑)。*1

  4. フォーカス調整のより詳しい解説は、本稿巻末の参考 URL をご覧ください。

本物のバルナックライカのフォーカス調整

本物のバルナックライカのフォーカス調整の方法は、フェイクライカと全く同じです。ここでは、調整用のネジの位置だけご覧ください。

f:id:pepeprism:20201111141030j:plain

Leica IIc

f:id:pepeprism:20201111141135j:plain

Leica IIIc

その他のレンジファインダー機のフォーカス調整

その他のレンジファインダー機の例として RICOH S-3 の写真を掲載しておきます。距離計調整用のネジは同じ場所にあります。

f:id:pepeprism:20201111141354j:plain

RICOH S-3
f:id:pepeprism:20201111141412j:plain
f:id:pepeprism:20201111141424j:plain
RICOH S-3 の距離計調整用のネジ。カバーのビスを外すと同じように調整用マイナスねじが現れます。

ミラーを使っていないレンジファインダー機の例

レンジファインダー機の中には距離計にミラーを使わない機種もあります。Zeiss Ikon Contessa 35(通称:貴婦人)はその代表例で、ドレーカイル式連動距離計と呼ばれる、それぞれ逆方向に回転する2つのくさび形プリズムを使用した距離計を搭載しています。バルナックライカのように距離計にミラーを使用していないので経年変化によるミラーの角度のズレは発生しません。

f:id:pepeprism:20201111142048j:plain

ドレ―カイル式連動距離計を搭載した Zeiss Ikon Contessa 35。左右対称の美しいフォルムとガラス光路で構成された精緻な作りから「貴婦人」の称号で呼ばれるレンジファインダー機の最高傑作です。
f:id:pepeprism:20201111142303j:plain
f:id:pepeprism:20201111142315j:plain
Zeiss Ikon Contessa 35 のドレ―カイル式連動距離計。それぞれ逆方向に回転する2つのくさび形プリズムで測距を行うためバルナックライカと異なり測距用ファインダーは1つしかありません。

【参考URL】

バルナックライカのフォーカス調整

その他のカメラのフォーカス調整

クラカメ修理専門店

脚注・コメント

*1:近接でフォーカス調整をした場合、調整を行ったレンズ以外ではフォーカスが外れる可能性が高いです。

【Photo】ハイカラさん de 鎌倉散歩 / 瀬尾由布子

f:id:pepeprism:20201106013251j:plain

[date] 2007-11-04
[model] 瀬尾由布
[place] 御霊神社 
[camera] Mamiya C330 Professional f
[lens] Mamiya Sekor S 80mm f2.8 ブルードット
[film] Fuji PRO400N/120
[memo] フラットベットスキャナ(GT-X700)でスキャン
[developing] Adobe Photoshop + Adobe Lightroom Classic + Luminar 4

商品リンク

[asin:B07X2WRZ53:detail]

【よもやま話】被写界深度の計算

今回のテーマは 被写界深度は計算で求めることができる という蘊蓄。

被写界深度(DOF:Depth of field)とは

被写界深度とは、焦点が合っているように見える被写体前後の距離の範囲のことです。一般に、被写界深度は被写体の前方に浅く、後方に深くなります。前者を前方被写界深度、後者を後方被写界深度と呼びます。

 

f:id:pepeprism:20201016003452p:plain

 

f:id:pepeprism:20201103001938j:plain
f:id:pepeprism:20201103002300j:plain
f:id:pepeprism:20201103003126j:plain
EOS 1D X Mark II の AF Microadjustment 調整の様子。被写界深度がよくわかります。
➀ EF300mm F2.8L USM ※絞り開放
➁ EF70-200mm F2.8L IS III USM(70mm端) ※絞り開放
➂ EF85mm F1.2L USM ※絞り開放

イメージサークルと画角

レンズを通った光が結像する円形の範囲のことをイメージサークルと呼びます。このイメージサークルを角度で表したものがレンズの画角です。

許容錯乱円

焦点が合う範囲は厳密に言えば1点(ひとつの平面)だけです。 しかし、人間の目の解像度には限界があるので、本当はボケていても拡大しないと識別できないものは便宜上焦点が合っているものとみなします。このように実用上の焦点が合っている範囲を「許容錯乱円」と呼びます。

フィルムカメラ用レンズの許容錯乱円

主なフィルムフォーマットにおける許容錯乱円の大きさの一例を下表に示します。ただし、これはあくまで一例であってこの数値とは異なるものが使用されることもあります。たとえば、キヤノンの EF レンズの場合は許容錯乱円の大きさは直径 0.035mm に設定されていて、この値を基準に被写界深度などが算出されています。

サイズ フィルムフォーマット 撮像面サイズ 許容錯乱円の直径
小サイズ APS-C 22.5mm x 15.0 mm 0.019 mm
35mm 36 mm x 24 mm 0.026 mm
中判 645 56 mm x 42 mm 0.043 mm
6x6 56 mm x 56 mm 0.049 mm
6x7 56 mm x 69 mm 0.055 mm
6x9 56 mm x 84 mm 0.062 mm
6x12 56 mm x 112 mm 0.077 mm
6x17 56 mm x 168 mm 0.109 mm
大判 4x5 102 mm x 127 mm 0.100 mm
5x7 127 mm x 178 mm 0.135 mm
8x10 203 mm x 254mm 0.200 mm

(原典:Wikipedia) 

デジタルカメラ用レンズの許容錯乱円

デジタルカメラになってからは等倍で画像を見ることがごく普通のことになったこともあって、フィルム時代の許容錯乱円の大きさのままでは焦点が合っているものとみなすことが難しくなってしまいました。デジタルカメラ用に設計されたレンズでは、フィルム時代の許容錯乱円の大きさよりもさらに小さな値が採用されているようです。

被写界深度は計算できる

被写界深度は、カメラのセンサーサイズ、レンズの焦点距離、レンズの絞り値、被写体までの距離が分かれば計算で求めることができます。前方被写界深度および後方被写界深度はそれぞれ次の式で計算することができます。 

 被写界深度の計算

なお、下記のサイトに被写界深度に関する詳細な解説があります。より詳細な技術解説をお知りになりたい方は参考になさってください。

被写界深度の計算ができるウェブサイト

被写界深度の計算をするスマホのアプリもありますが、ここでは Web で計算できるサイトを2つ紹介しておきます。

カメラの被写界深度の計算

カメラの被写界深度の計算を行うことができます。(許容錯乱円径の欄は初期値0.03mmのままでも大丈夫です。)

被写界深度計算機(DOF Computer)

前後2つの被写体のボケ具合を画像でシミュレートできます。 *1

脚注・コメント

*1:リンクの一部が文字化けしていますが、「被写界深度計算機(DOF Computer)」というタイトルです。

【試し読み】オールドレンズ・ライフ 2020-2021(28ページ)

「オールドレンズ・ライフ」シリーズ10冊目となる2020-2021年度版。「沈胴レンズクロニクル」「フレア・ゴーストコレクション」「無銘オールドレンズの世界」など、盛りだくさんのレンズ情報をお届けします。

著者:澤村徹

 

f:id:pepeprism:20201026230508p:plain画像をクリックすると試し読みができます。

 

 

【ブルーインパルス】演目名「カリプソ」(組写真)

f:id:pepeprism:20201002033722j:plain

f:id:pepeprism:20201002033751j:plain

f:id:pepeprism:20201002033811j:plain

[program] カリプソ
[date] 2016.11.03
[place] 航空自衛隊 入間基地
[camera] Canon EOS 5D MarkII
[lens] Canon EF300mm f/2.8L USM
[ex.data] ISO 200 , f/4 , 1/3200sec
[developing] Luminar 4

* カリプソ: 5番機が180度ロールして 6番機と背中合わせに飛行すること

商品リンク

[asin:B07X2WRZ53:detail] [asin:B085SGCQS2:detail] [asin:B086F3LBBW:detail]

【Photo】第二海堡 / PINE

f:id:pepeprism:20200915004159j:plain

[date] 2005-06-26
[model] PINE(小坂ゆう
[arms] 東京マルイ XM177E2(電動ガン
[place] 第二海堡
[camera] MAMIYA 645PRO(AEプリズムファインダー)
[lens] MAMIYA-SEKOR C80mmF1.9N
[film] FUJI REALA ACE(120)
[ex.data] f/2.8、AE、ISO:100
[filmscan] フラットベットスキャナ(GT-X700)
[developing] Adobe Photoshop 2020 + Adobe Lightroom Classic + Luminar 4

商品リンク

[asin:B00FOHRE0S:detail]