pepe’s blog

雑多な趣味に関して深く浅く広く狭く語るブログです。

ショートブログ更新のお知らせ ( 2023-05-18 )

ショートブログに下記の記事を掲載いたしました。商品比較やお買い物リストなどにご利用ください。なお、一部の記事はメインブログにも転載してあります。

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

pepeprism.hatenablog.jp

【欲しいもの】LAINA Tilt & Shift For Canon RF (EOS-R) Mount

AliExpress で見かけたティルト&シフトアダプター LAINA Tilt & Shift の EF-RF マウント用が個人的に気になっていますが、レビュー記事&動画が見つからず詳細がわかりません。人柱になるしかないのかも・・・(^_^;)

AliExpress の商品ページ

https://ja.aliexpress.com/item/1005002165456993.html

AliExpress 以外での取り扱い

なお、AliExpress 以外では Carousell が取り扱っているようですが、日本国内ではまだ取り扱っているところはないようです。

www.carousell.com.hk

【レンズマウント遊び】SONY α7RII + Leitz Elmar 50mm F3.5 (2)

病院からの帰り道、駅前の植え込みに咲いていた小さな花を撮りました。日没間際で辺りがちょっとだけ暗くなっていたので、植え込みにあった灯りをバックに入れてみました。

Elmar は古いレンズですが、絞り開放でのふわっとした描写が好きです。SONY α7RII に TECHART LM-EA7 を装着して Elmar をオートフォーカス化して撮影しました。LM-EA7 はその仕組み上エクステンションチューブとしても機能するため、最短撮影距離が短縮されてマクロ撮影にも使用できるようになります。

f:id:pepeprism:20210422205525j:plain

[date] 2020-04-14
[place] センター南駅サウスウッド前の植え込み
[camera] SONY α7RII
[lens] Leitz Elmar 50mm F3.5(赤エルマー、L39マウント)
[adapter] TECHART LM-EA7 + K&F CONCEPT M-39-L(M) (35-135)
[ex data] f/3.5、1/60sec、ISO:250

 

【覚書】欲しいものリスト / カメラ・レンズ編

f:id:pepeprism:20201018143033p:plain
f:id:pepeprism:20201018160304p:plain

ボディ・レンズ

中華レンズ

  • 2020-10-29 カテゴリーを新設。各メーカーの 85mm レンズを掲載。

  

マウントアダプタ・ベローズ

 

フィルター・キャップ・フード

   

クランプ

 

レリーズ

カメラモニター

  • 2021-06-17 カメラモニターをカテゴリーに追加。

       

メモリカード

     

その他

 

脚注・コメント

【よもやま話】被写界深度の計算

今回のテーマは 被写界深度は計算で求めることができる という蘊蓄。

被写界深度(DOF:Depth of field)とは

被写界深度とは、焦点が合っているように見える被写体前後の距離の範囲のことです。一般に、被写界深度は被写体の前方に浅く、後方に深くなります。前者を前方被写界深度、後者を後方被写界深度と呼びます。

 

f:id:pepeprism:20201016003452p:plain

 

f:id:pepeprism:20201103001938j:plain
f:id:pepeprism:20201103002300j:plain
f:id:pepeprism:20201103003126j:plain
EOS 1D X Mark II の AF Microadjustment 調整の様子。被写界深度がよくわかります。
➀ EF300mm F2.8L USM ※絞り開放
➁ EF70-200mm F2.8L IS III USM(70mm端) ※絞り開放
➂ EF85mm F1.2L USM ※絞り開放

イメージサークルと画角

レンズを通った光が結像する円形の範囲のことをイメージサークルと呼びます。このイメージサークルを角度で表したものがレンズの画角です。

許容錯乱円

焦点が合う範囲は厳密に言えば1点(ひとつの平面)だけです。 しかし、人間の目の解像度には限界があるので、本当はボケていても拡大しないと識別できないものは便宜上焦点が合っているものとみなします。このように実用上の焦点が合っている範囲を「許容錯乱円」と呼びます。

フィルムカメラ用レンズの許容錯乱円

主なフィルムフォーマットにおける許容錯乱円の大きさの一例を下表に示します。ただし、これはあくまで一例であってこの数値とは異なるものが使用されることもあります。たとえば、キヤノンの EF レンズの場合は許容錯乱円の大きさは直径 0.035mm に設定されていて、この値を基準に被写界深度などが算出されています。

サイズ フィルムフォーマット 撮像面サイズ 許容錯乱円の直径
小サイズ APS-C 22.5mm x 15.0 mm 0.019 mm
35mm 36 mm x 24 mm 0.026 mm
中判 645 56 mm x 42 mm 0.043 mm
6x6 56 mm x 56 mm 0.049 mm
6x7 56 mm x 69 mm 0.055 mm
6x9 56 mm x 84 mm 0.062 mm
6x12 56 mm x 112 mm 0.077 mm
6x17 56 mm x 168 mm 0.109 mm
大判 4x5 102 mm x 127 mm 0.100 mm
5x7 127 mm x 178 mm 0.135 mm
8x10 203 mm x 254mm 0.200 mm

(原典:Wikipedia) 

デジタルカメラ用レンズの許容錯乱円

デジタルカメラになってからは等倍で画像を見ることがごく普通のことになったこともあって、フィルム時代の許容錯乱円の大きさのままでは焦点が合っているものとみなすことが難しくなってしまいました。デジタルカメラ用に設計されたレンズでは、フィルム時代の許容錯乱円の大きさよりもさらに小さな値が採用されているようです。

被写界深度は計算できる

被写界深度は、カメラのセンサーサイズ、レンズの焦点距離、レンズの絞り値、被写体までの距離が分かれば計算で求めることができます。前方被写界深度および後方被写界深度はそれぞれ次の式で計算することができます。 

 被写界深度の計算

なお、下記のサイトに被写界深度に関する詳細な解説があります。より詳細な技術解説をお知りになりたい方は参考になさってください。

被写界深度の計算ができるウェブサイト

被写界深度の計算をするスマホのアプリもありますが、ここでは Web で計算できるサイトを2つ紹介しておきます。

カメラの被写界深度の計算

カメラの被写界深度の計算を行うことができます。(許容錯乱円径の欄は初期値0.03mmのままでも大丈夫です。)

被写界深度計算機(DOF Computer)

前後2つの被写体のボケ具合を画像でシミュレートできます。 *1

脚注・コメント

*1:リンクの一部が文字化けしていますが、「被写界深度計算機(DOF Computer)」というタイトルです。

【覚書】欲しいものリスト / 写真用品編

f:id:pepeprism:20201018143033p:plain
f:id:pepeprism:20201018143354p:plain

メンテナンス用品

カードリーダー

[asin:B07T89V7C4:detail]

三脚/雲台

  • 2020-10-29 iFootage クイックリリースシステム Seastars Q1 を追加。

[asin:B08GLQ8WNB:detail] [asin:B08GLNJXNJ:detail] [asin:B08GLX1TNK:detail] [asin:B08GLXR2QR:detail] [asin:B0887V4GJZ:detail] [asin:B000JLI4Q2:detail] [asin:B0861WN25N:detail]
XPROボール雲台Q2付き

XPROボール雲台Q2付き

  • マンフロット(Manfrotto)
Amazon

アルカスイス互換クイックリリース

ドーリー/スライダー

キャリングバッグ

脚注・コメント

Benro 3ウェイギア雲台(GD3WH)

Benro のギア雲台(GD3WH)を購入しました。3ウェイ雲台*1と自由雲台*2は持っているのですが、ブツ撮りなどの厳密なフレーミングが求められる撮影に向いているギア雲台は(いいお値段がするので)これまで手を出せずにいました。

雲台の種類

三脚用の雲台の種類としては次のようなものがあります。

雲台の種類 説明
3ウェイ雲台 日本でもっとも一般的に普及している雲台。パンハンドルとサイドティルトハンドルと呼ばれる2本のレバーを操作することで構図調整を行う。パンハンドルは上下方向、ティルトハンドルは水平方向の操作に使用する。
自由雲台 世界的に最も一般的な雲台。他の雲台と比較して小型であるため携帯性に優れている。1つのレバーでレベル(水平)とティルト(前後)をロックするため、どちらか一方だけを動かすことができない。ロックを緩めると構図がズレやすいのがデメリット。
ギア雲台 近年になって人気が出てきた雲台。風景・建築・商品撮影など厳密なフレーミングを求められる撮影に適している。3ウェイ雲台の一種とも言えるが、ノブを回すだけでロックの解除と構図の調整ができる(ノブを回すのをやめると自動的にロックがかかる)点が特長。ロックし忘れて機材を傷めてしまうこともなく、ロック操作で構図のズレが起きない。
ジンバル雲台 大口径の超望遠レンズなどの重いレンズに使用する雲台。ジンバルを使ってレンズとボディの重量バランスをとることで、構図を調整する際に重い機材でも撮影者に負担がかからない。雲台そのものが大きく重くなってしまうのが短所。
ビデオ雲台 ムービーカメラ用の雲台。ビデオカメラでは縦位置撮影が必要とされないため、ティルト(前後)とパン(左右)の2軸操作となる。スチルカメラでもジンバル雲台の代わりに大口径超望遠レンズ用に使用することがある。
その他の雲台 チルト雲台、パノラマ雲台など、特定の用途に限定された雲台。あまり一般的ではない。

ギア雲台の比較

よく知られている代表的なギア雲台としては以下のものがあります。

メーカーおよび名称 説明 価格
Manfrotto 410 老舗三脚メーカーのマンフロットのアルミニウム製ギア付きジュニア雲台。クイックリリースはマンフロットの独自仕様でアルカスイス互換ではない。 ¥33,182
Leofoto G4 三脚メーカーとして最近頭角を現している Leofoto のギア雲台。アルカスイス互換クイックリリースでコンパクトな点が特徴。 ¥57,800
~¥68,200
Benro GD3WH 新興三脚メーカーのひとつである Benro のギア雲台。Manfrotto 410 よりも軽量で、Leofoto G4 よりも安価というイイトコ取りの製品。PU70 アルカスイス互換クイックリリースプレート付き。Amazonマケプレで市価の 1/3 程度で買えるお買い得品(2020-09-13 現在)。 ¥11,886
~¥31,680

Benro GD3WH

今回、AmazonマケプレBenro のギア雲台(GD3WH)が正規代理店価格の 1/3 程度で買えることが分かったので速攻でポチってみました。並行輸入品のようで品物は中国から DHL で送られてきました。2020-09-05 に発注して 2020-09-10 に届きました。

 

f:id:pepeprism:20200914002706j:plain
f:id:pepeprism:20200914002628j:plain
商品は DHL で中国から贈られてきました。DHL の梱包ビニール袋を開けると中から真っ黒なキューブが現れました(笑)。

 

f:id:pepeprism:20200914003430j:plain
f:id:pepeprism:20200914003455j:plain
梱包用テープでグルグル巻きにされた黒いビニールを丁寧に剥がすと中から青い箱が現れました。箱にはブランドロゴが印刷してあるだけで、商品説明は封緘のシールに記載されているだけというシンプルなパッケージです。

f:id:pepeprism:20200914004014j:plain

内容物は、ギア雲台本体(クイックリリース付き)、クイックリリース用六角レンチ、説明書の3点です。
f:id:pepeprism:20200914004327j:plain
f:id:pepeprism:20200914004433j:plain
f:id:pepeprism:20200914004517j:plain
Benro GD3WH の3つのノブにはそれぞれ稼働範囲(角度)のゲージが付いています。ノブの奥側にある星型のダイアルを回すとギアが外れてフリーで動くようになります。

 

f:id:pepeprism:20200914005431j:plain
f:id:pepeprism:20200914005204j:plain
f:id:pepeprism:20200914005053j:plain
仰角は最大 30 度、俯角は最大 90 度になっています。真上を向けたいときはカメラの前後を逆に装着することで、仰角 90 度、俯角 30 度として使えます。

商品リンク

[asin:B000JLI4Q2:detail] [asin:B087Q81K4X:detail]

脚注・コメント

*1:GITZOマンフロットベルボンの重くてデカい三脚。

*2:マンフロットのミニ三脚、K&F CONCEPTのトラベル三脚。

ロワジャパン リモートレリーズ RS002(Canon RS-80N3、Canon TC-80N3 互換)

EOS デジタル一眼でマクロ撮影等を行う際に、リモートレリーズの必要性は感じていたのですが、使用頻度がそれほど高いわけでもないので購入を躊躇していました。そこで、高価な Canon 純正品ではなく安価で使いやすいものがないかと探していたところ、ロワジャパンの製品を見つけました。

本コラムでご紹介する「ロワジャパン リモートレリーズ RS002」は Canon RS-80N3 および Canon TC-80N3 に互換の3ピンコネクタタイプのリモートレリーズで、ロワジャパンが発売しているリモートレリーズの中ではもっとも安価なシリーズのものです。

f:id:pepeprism:20200906042654j:plain

安価な商品なのでパッケージングはいたってシンプルです。

f:id:pepeprism:20200906042742j:plain

内容物はリモートレリーズ本体と英文説明書が1枚のみです。


私が普段使用している EOS デジタル一眼で Canon RS-80N3 対応のもの(リモートレリーズ端子が3ピンコネクタタイプのもの)は、Canon EOS 1D X MarkIICanon EOS 5D MarkIVCanon EOS 5D MarkII の三機種です。それぞれのボディに RS002 を装着してテストを行ったところ問題なく動作することを確認しました。

 

f:id:pepeprism:20200906043422j:plain
f:id:pepeprism:20200906043059j:plain
f:id:pepeprism:20200906043435j:plain
EOS 1D X MarkII、EOS 5D MarkIV、EOS 5D MarkII に RS002 を接続して動作確認しました。EOS 1D X MarkII は EOS 5D 系と異なりグリップ側にリモートレリーズ端子があります。

商品リンク

ロワジャパン リモートレリーズ RS001(Canon RS-60E3、PENTAX CS-205 互換)

EOS デジタル一眼でマクロ撮影等を行う際に、リモートレリーズの必要性は感じていたのですが、使用頻度がそれほど高いわけでもないので購入を躊躇していました。そこで、高価な Canon 純正品ではなく安価で使いやすいものがないかと探していたところ、ロワジャパンの製品を見つけました。

本コラムでご紹介する「ロワジャパン リモートレリーズ RS001」は Canon RS-60E3 および PENTAX CS-205 に互換のピンジャックタイプのリモートレリーズで、ロワジャパンが発売しているリモートレリーズの中ではもっとも安価なシリーズのものです。

f:id:pepeprism:20200906040437j:plain

安価な商品なのでパッケージングはいたってシンプルです。

f:id:pepeprism:20200906040539j:plain

内容物はリモートレリーズ本体と英文説明書が1枚のみです。


私が普段使用している EOS デジタル一眼で Canon RS-60E3 対応のもの(リモートレリーズ端子がピンジャックタイプのもの)は、Canon EOS R Canon EOS RP の二機種です。それぞれのボディに RS001 を装着してテストを行ったところ問題なく動作することを確認しました。

f:id:pepeprism:20200906041429j:plain
f:id:pepeprism:20200906041527j:plain
EOS R、EOS RP に RS001 を接続して動作を確認しました。

商品リンク

【レンズマウント遊び】SONY α7RII + Leitz Elmar 50mm F3.5

病院からの帰り道、駅前の植え込みに咲いていた小さな花を撮りました。Elmar は古いレンズですが、絞り開放でのふわっとした描写が好きです。SONY α7RII に TECHART LM-EA7 を装着して Elmar をオートフォーカス化して撮影しました。

LM-EA7 はその仕組み上エクステンションチューブとしても機能するため、最短撮影距離が短縮されてマクロ撮影にも使用できるようになります。

f:id:pepeprism:20200809015906j:plain

[date] 2020-04-14
[place] センター南駅サウスウッド前の植え込み
[camera] SONY α7RII
[lens] Leitz Elmar 50mm F3.5(赤エルマー、L39マウント)
[adapter] TECHART LM-EA7 + K&F CONCEPT M-39-L(M) (35-135)
[ex data] f/3.5、1/60sec、ISO:250

商品リンク

NEEWER 四方向 マクロフォーカス用スライダー

マクロ撮影用のスライダーを購入しました。この手の商品としては VelbonSUPER MAG SLIDER(前後のみ用と前後左右4方向用の2種類があります)が有名ですが、たまにマクロ撮影をする程度の人にとっては若干高価な製品なので、安価な中華製(NEEWER 製)のものを買ってみました。

 

f:id:pepeprism:20200723210328j:plain
f:id:pepeprism:20200723210344j:plain
パッケージとその中身。

 

f:id:pepeprism:20200723210504j:plain
f:id:pepeprism:20200723210624j:plain
f:id:pepeprism:20200723210606j:plain
f:id:pepeprism:20200723210642j:plain
前後にスライドするレールと左右にスライドするレールで構成されていて、マクロ撮影時のフレーミングやフォーカスの微調整に役立つ製品です。

 

f:id:pepeprism:20200723210920j:plain
f:id:pepeprism:20200723210934j:plain
f:id:pepeprism:20200723210953j:plain
f:id:pepeprism:20200723211005j:plain
アルカスイス互換クイックシューを使用することで、レンズやカメラボディの脱着および三脚への固定が簡単にできるようにしました。

 

f:id:pepeprism:20200723212314j:plain
f:id:pepeprism:20200723212334j:plain
f:id:pepeprism:20200723212401j:plain
f:id:pepeprism:20200723212459j:plain
EOS 5D Mark IVEF100mm F2.8 MACRO IS USM レンズにサードパーティ製のアルカスイス互換クイックリリースプレート仕様のリング式三脚座を使ってマクロスライダーに装着してみました。Velbon 製に比べるとチープなマクロスライダーですが、この程度の重さなら問題なく使用できます。