RockSeed RS305P
RockSeed RS305P は RockSeed ブランドで販売されている直流安定化電源です。RS シリーズには RS305P ( 出力電流 0~5A ) と RS310P ( 出力電流 0~10A ) の2モデルがあります。私が所有しているのは RS305P で、2021年 12月に Amazon のタイムセール割引で 5,535 円 ( 通常価格 7,380円 - 割引額 1,845円 ) で購入しました。RockSeed RS305P と Hanmatek HM305P
Hanmatek 社から仕様や外観、操作方法までまったく同じ HM305P と HM310P が販売されていますが、どちらかが OEM 製品と思われます。




本稿では、リファレンス編と題して RS305P の簡易リファレンスマニュアルを提示しますが、この内容は上位モデルの RS310P および Hanmatek 社の HM305P / HM310P に対しても適用することが可能です。
添付アプリのダウンロード方法
RockSeed RS305P / RS310P には製品マニュアルと CD-ROM が添付されています。どちらも会社名やブランドの記載はなく Hanmatek と共用と思われます。CD-ROM には PC にインストールして使用するアプリが含まれています。

なお、CD-ROM に含まれているソフトウェアおよび製品マニュアルは下記リンク ( Google ドライブ ) からダウンロード可能です。
drive.google.com
隠しメニュー
RockSeed RS305P には隠しメニュー ( ファクトリーモード ) があります。*1このメニューは、本装置の診断や本装置をコンピュータと接続する際の通信パラメータの設定に使用されるもので、通常は操作する必要はありません(推奨されていません)。
ただし、シャトルボタンや各種ボタンの操作時に電子音 ( Beep 音 ) を鳴動するオプションは有用 *2 なので、その手順を以下に説明します。
操作音をオンにする
- まず、電源がオフになっていることを確認します。(電源がオンになっているときはいったんオフにします。)
- つぎに、直流出力ボタンを押したままで主電源スイッチをオンにします。
- 電源がオンになると、LED ディスプレイの上段に「Addr」、中段に「001」が表示され、メモリボタンの [M3]、[M4]、[M5]、[M6] が点灯します。
- 直流出力ボタンを1回押下すると LED ディスプレイ上段に「bEEP」、中段に「OFF」が表示され、[M4] ボタン が点灯します。
- [M4] ボタン を押下すると LED ディスプレイ中段の表示が「On」に変わります。以後、[M4] ボタン を押下するたびにオンとオフが切り替わります。
- 設定が終わったら主電源スイッチをオフにします。電源を再投入すると操作音が鳴動するようになります。
- 操作に迷った場合は主電源スイッチをオフにして、再度操作をやり直して下さい。
解説動画
RS305P / RS310P 簡易リファレンス
製品に添付されている取扱説明書には日本語訳も掲載されているのですが、翻訳精度のよくない機械翻訳で和訳したようでまったく要領を得ません。また、英文解説を読んでもドキュメントの構成がよくないために非常に分かりづらいものになっています。そこで、操作パネル上のスイッチ・ボタン類および LED ディスプレイ表示について、簡潔にリファレンスマニュアルとしてまとめてみました。操作パネル
LED ディスプレイ
表示 | 内容 |
---|---|
![]() (上段) 電圧 |
|
![]() (中段) 電流 |
|
![]() (下段) 電力/時間/状態 |
|
電源スイッチ
名称・機能 | 内容 |
---|---|
![]() 主電源スイッチ |
|
![]() 直流出力スイッチ |
|
シャトルスイッチ・ボタン
名称・機能 | 内容 |
---|---|
![]() [回転] 数値編集 [押下] 桁/項目移動 |
|
![]() カーソル左移動 |
|
![]() カーソル右移動 |
|
![]() 出力電圧編集 |
|
![]() 出力電流編集 |
|
![]() [押下] 入力確定 [長押] 操作ロック |
|
![]() 過電圧保護編集 |
|
![]() 過電流保護編集 |
|
![]() [長押] リスト機能 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモリ選択 |
入出力端子
端子 | 内容 |
---|---|
![]() 出力端子 |
前面パネル下部にマイナス端子、GND端子、プラス端子が並んでいます。製品に添付のケーブルはプラス端子とマイナス端子に接続します。 |
![]() USB端子 |
背面パネルに USB 端子があります。USB ケーブルで本装置を PC に接続することにより、専用アプリ(PowerDC.exe)による各種モニタリングや出力電圧・出力電流の設定を行うことができます。 |
商品リンク